スポンサーリンク
日常

漁師さん直送の魚が新鮮で美味しくて感動 [AD]

最近健康意識が高くなっていて、家でも魚を食べたほうがいいのではないかと思うようになりました。魚より肉の方が手軽に調理できて子供受けもいいので、ついつい肉ばっかり買ってしまうんですよね。でもやっぱり魚でしか摂れない栄養もありますし、何より日本...
人生について

致知 2025年5月号「磨すれども磷がず」感想文

テーマとなっている言葉は「論語」に出てくる孔子のことわざで、「本当に堅いものはいくら磨いても薄くはならない」という意味だそうです。自分を省みて僕の信念なんて、磨くと簡単に薄くなっていくのだろうなと思います。会社員として働いていた時は、基本的...
人生について

致知 2025年4月号「人間における運の研究」感想文

テーマとなっている言葉は、10万部を超えるベストセラーとなった米長邦雄さんの本のタイトルだそうです。自分を省みて自分は運が良いか悪いかでいうと、良いほうだと思います。これまで大きな怪我や病気をすることもなく、きちんと健康的な生活を送ることが...
人生について

致知 2025年3月号「功の成るは成るの日に成るに非ず」感想文

タイトルになっている言葉は、「人が成功するのはある日突然成功するわけではなく、すべて平素の努力の集積によるものである」という意味になります。自分を省みて毎日がんばっていた時期はいつだろうと思い返してみると、中学・高校の学生時代しか思いつきま...
人生について

致知 2025年2月号「2050年の日本を考える」感想文

「2050年になったら列強は日本の底力を認めざるを得なくなるであろう」という森信三氏の言葉があるそうです。自分を省みて2050年というと25年後で、その時の日本がどうなっているのかを想像するのは難しいです。自分自身のことも分かりませんが、今...
人生について

致知 2025年1月号「万事修養」感想文

「万事修養」とは、人生のあらゆることを自分の修養の糧にしていくことです。自分を省みて僕はこれまで、困難や辛いことがあった時、「こんなにつらい目に遭っているのは自分だけじゃない。むしろもっとつらい目に遭っている人だっているはず。だから絶対に乗...
日常

無添加調味料で体を守ろう!おすすめを紹介します!

幸せに生きていくためには、健康な体が必要です。まずは食事から見直そうと思い、料理に使っている調味料を化学調味料などが無添加のものに切り替えました。いろいろ試してみて、最終的に行き着いた無添加調味料たちを紹介します。1.塩塩はたくさんの種類が...
日常

炊飯器はもういらない。お米を鍋で炊く。

会社員を辞め、稲垣えみ子さんの著書「家事か地獄か」を読んで以来、脱・家電生活にちょっとした憧れを抱いています。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function...
人生について

致知 2024年12月号「生き方のヒント」感想文

「生き方のヒント」は、月の光のように満ちあふれていて、そのヒントをつかみ取り、実行するかどうかが大事だと書かれています。自分を省みて自分で言うのは恥ずかしいですが、僕は感受性が豊かなほうで、本や音楽・映画といった作品はもちろんのこと、X(旧...
人生について

致知 2024年11月号「命をみつめて生きる」感想文

「命をみつめて生きる」とは、老い・病・死など、生命が避けられないことを見つめて生きることを意味しているそうです。自分を省みて日々の過ごし方は本当に大事だと思います。特集に書かれている正岡子規のように、希望が急激に小さくなっていく可能性は誰に...
スポンサーリンク