人生について 致知 2024年11月号「命をみつめて生きる」感想文 「命をみつめて生きる」とは、老い・病・死など、生命が避けられないことを見つめて生きることを意味しているそうです。自分を省みて日々の過ごし方は本当に大事だと思います。特集に書かれている正岡子規のように、希望が急激に小さくなっていく可能性は誰に... 2024.10.06 人生について
人生について 致知 2024年10月号「この道より我を生かす道なし この道を歩く」感想文 「この道より我を生かす道なし この道を歩く」という言葉は、作家・武者小路実篤がよく書いていた言葉だそうです。自分を省みて会社員を辞めて好きなことをしながら生きている今だからこそ、この言葉は心に入ってきます。サラリーマン時代には共感できなかっ... 2024.09.04 人生について
人生について 致知 2024年9月号「貫くものを」感想文 何事にも「貫くもの」を持って生きていくことが大事だという内容でした。自分を省みて現在、パリオリンピック真っただ中です。時差の関係で、テレビ観戦の時間が夜中になってしまい寝不足の日々が続いています。それでも見入ってしまうのは、特別に好きな競技... 2024.08.07 人生について
人生について 致知 2024年8月号「さらに前進」感想文 「さらに前進」とは、「さらに参ぜよ30年」=「人は何歳になっても修養を続けていくことが大事」という禅の教えと同義だそうです。自分を省みて改めて「修養」とは何だろうと思って調べてみると、「徳性をみがき、人格を高めること」と出てきました。という... 2024.07.04 人生について
人生について 致知 2024年7月号「師資相承」感想文 「師資相承」とは、「師から弟子へと道を次代に伝えていくこと」という意味だそうです。自分を省みて振り返ってみると、「この人が師匠だ!」という人に出会ったことがないような気がします。しいて言うなら新卒で入社した時の上司で、今となっては大変お世話... 2024.06.04 人生について
人生について 致知 2024年6月号「希望は失望に終わらず」感想文 「希望は失望に終わらず」という言葉は、「新約聖書」に出てくるそうです。患難は忍耐を生み忍耐は錬達を生み錬達は希望を生むそして希望は失望に終わることはない自分を省みて今思いつく自分自身に起こった患難(悩み、苦しみ)は、妻が亡くなった時です。そ... 2024.05.07 人生について
人生について 致知 2024年5月号「倦まず弛まず」感想文 「倦まず弛まず」というのは、「1つのことを始めたら途中でいやになって投げ出したりしない。孜々として努力を続ける。」という意味だそうです。自分を省みて僕は、サラリーマンである限り「倦まず弛まず」の姿勢で仕事をできないと思ったために仕事を辞めて... 2024.04.04 人生について
人生について 年金受給額と繰り上げ受給について。 まだ20年以上先のことになりますが、将来年金がいくらぐらいもらえるのか気になったので調べてみました。今はマイナンバーカードを持っていれば、マイナポータルでいつでも確認できるから便利ですね。①納付額まずは、これまでに納付した金額です。(マイナ... 2024.03.05 人生について
人生について FIRE後に気付いた落とし穴。 会社勤めを辞めてから様々な面で驚いたり、困ったりすることがあります。FIREを目指している方、必見です。1.社会保障関係驚いたこと70歳未満であれば、病院に行った時の治療費は当たり前のように3割負担で済みますが、これは会社勤めであれば自動的... 2023.04.15 人生について日常
人生について 仕事を退職しました。FIRE達成?? 2022年12月、会社に退職届を提出しました。2023年1月末をもって、自己都合の退職となります。僕が目指していたFIREの達成とも言えるかもしれません。退職を決めた理由と今後どうするのか、今の思いを書いていきます。1.勤めていた会社僕は全... 2023.01.18 人生について日常